投稿者「いわき商工会議所」のアーカイブ
【企業・ひと・技応援ファンド事業】2023年度 第1弾の支援募集を開始いたしました
福島県よろず支援拠点 特別相談窓口(6月)のご案内
福島県よろず支援拠点では、県内の中小企業・小規模事業者様を対象にした特別相談窓口を開設しておりますので、ご利用下さるようご案内申し上げます。
相談会場は、郡山事務所及び福島オフィスでの特別相談窓口、いわき商工会議所での出張相談窓口(サテライト)を開設しております。
(いわき商工会議所での相談窓口は、毎週火曜で各回とも9:00~17:00となります。但し、先生の都合等により開催日時が変更になる場合がございます。お手数でも、電話予約の際にご確認下さい。)
相談は何度でも無料ですが、事前の電話予約が必要ですので、いわき商工会議所での出張相談窓口(サテライト)をご希望の方は、お手数でも、福島県よろず支援拠点の福島オフィス特別相談窓口(TEL:024-525-4064)へ電話予約下さるようお願い申し上げます。
2023年5月のいわき商工会議所での出張相談窓口は下記の日時です
① 6月 6日(火)9:00~17:00 |
② 6月13日(火)9:00~17:00 |
③ 6月20日(火)9:00~17:00 |
④ 6月27日(火)9:00~17:00 |
福島県よろず支援拠点 郡山事務所 特別相談窓口
郡山市清水台1-3-8(郡山商工会議所会館4階 403号室)
TEL:024-954-4161 FAX:024-954-4164
E-mail:yorozu@f-open.or.jp
受付時間/月~金 9:00~17:00(土日祝祭日除く)
福島県よろず支援拠点 福島オフィス 特別相談窓口
福島市三河南町1番20号(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4064 FAX:024-525-4065
E-mail:yorozu@f-open.or.jp
受付時間/月~金 9:00~17:00(土日祝祭日除く)
いわき商工会議所での出張相談窓口(サテライト)
いわき市平田町120(ラトブ6F いわき商工会議所内)
TEL:024-525-4064 FAX:024-525-4065
電話受付時間/月~金 9:00~17:00(土日祝祭日を除く)
【第3回 ALPS処理水モニタリングシンポジウム】開催のご案内
今回のシンポジウムでは、過去のシンポジウム開催後に進めてきた速報のための分析など放出開始直後の強化・拡充されたモニタリングも含めたモニタリング計画の策定や、流通事業者の方々との対話などの取組の御紹介やこうした取組も含めて、ALPS処理水の放出後も水産物の安全は確保されていること、引き続き全国の消費者が被災地産品を安心して楽しんでいただくために、政府・東電がどういった取組を行っていくのか、その対策の全体像をご紹介いたします。
過去御紹介した内容からの進捗等、新しい内容も含め全体像を御紹介させていただきますのでぜひご参加ください。
開催概要
開催日 :2023年5月29日(月) 10:35 ~ 12:00
(12:15~13:00で規制庁によるアフターセッションがございます。)
開催場所:いわきワシントンホテル 3F アゼリアC + Webライブ配信
参加申し込みや会議の詳細は下記HPをご参照ください。
【いわき市ふるさと産品育成事業補助金】申請団体等の募集について
いわき市から、次のとおり募集案内がありましたので、お知らせいたします。
補助対象者
市内でふるさと産品を生産又は加工する業者で構成され、構成員名簿や団体規約、収支予算等が明らかになっている団体が対象です。
事業対象期間
令和5年7月1日(土)~ 令和6年2月29日(木)
募集期間
令和5年5月8日(月)~ 令和5年6月1日(木)まで
※ 郵送の場合、当日消印有効
提出先
〒970-8686 いわき市平字梅本21番地 市役所本庁舎5階
いわき市役所 観光文化スポーツ部 観光振興課 観光事業係
E-Mail:kankoshinko@city.iwaki.lg.jp
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、上記メールアドレスへのデータ提出または郵送による提出をお願いします。
お問い合わせ先
〒970-8686 いわき市平字梅本21番地 市役所本庁舎5階
いわき市役所 観光文化スポーツ部 観光振興課 観光事業係
T E L :0246-22-7477
E-Mail:kankoshinko@city.iwaki.lg.jp
令和5年度【地域産業6次化ステップアップ強化事業】募集のご案内
創業補助金【地域課題解決型起業支援補助金】公募のご案内
福島県が抱える課題に対し「社会性」「事業性」「必要性」の観点を持って新たに創業する者、及び、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野で第二創業する者(以下「社会的起業家」という。)の起業を支援し、持続的な経済活動を創出することで、地域の諸課題の解決を通じた地域創生を目的に、県内で創業する社会的起業家の事業計画を募集し、優秀な事業計画を提出した者に対して補助を行います。
公募期間
第1回:令和5年4月20日(木)~ 令和5年6月2日(金)※ 消印有効
第2回:令和5年7月10日(月)~ 令和5年8月10日(木)※ 消印有効
※ 第1回の補助採択の状況により、第2回の募集は実施しない場合があります。
補助率
補助対象経費の1/2以内
補助上限額
200万円
補助期間
令和6年2月9日(金)まで
補助対象者
福島県内に住み、または令和6年2月9日(金)までに福島県内に移住し、令和5年4月1日(土)以降、次の事業分野により、福島県内で新たに創業、及び、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野で第二創業する社会的起業家
- 震災復興関連事業
- 地域活性化関連事業
- まちづくり推進事業
- 過疎地域等活性化支援事業
- 買物弱者支援事業
- 地域交通支援事業
- 社会教育関連事業
- 子育て支援事業
- 環境保全関連事業
- 社会福祉関連事業
など
お問合せ先
(公財)福島県産業振興センター 経営支援部経営支援課
〒960-8053 福島市三河南町1番20号 コラッセふくしま2階
TEL :024-525-4035
FAX :024-525-4036
E-mail:sien@f-open.or.jp
※ 詳細については、(公財)福島県産業振興センター 創業補助金をご覧ください。
福島県いわき地方振興局より【令和5年度 地域産業6次化ビジネスモデル推進事業の募集】のご案内
福島県いわき地方振興局より【令和5年度 ふるさとの農林漁業体験支援事業】のご案内
東日本大震災及び原発事故の影響により、子どもを対象とした体験型の食育推進活動が減少しているほか、震災以降の生活環境の変化により、県民の健康の悪化や、地域社会の活力の低下が懸念されています。
このため、子どもやその保護者が農林漁業体験を通じて、豊かで健康的な食生活を実践するために、食育や地産地消に関する活動を行う団体等に対して支援します。
詳しいご案内につきましては、下記をご覧ください。
福島県よろず支援拠点 特別相談窓口(5月)のご案内
福島県よろず支援拠点では、県内の中小企業・小規模事業者様を対象にした特別相談窓口を開設しておりますので、ご利用下さるようご案内申し上げます。
相談会場は、郡山事務所及び福島オフィスでの特別相談窓口、いわき商工会議所での出張相談窓口(サテライト)を開設しております。
(いわき商工会議所での相談窓口は、毎週火曜で各回とも9:00~17:00となります。但し、先生の都合等により開催日時が変更になる場合がございます。お手数でも、電話予約の際にご確認下さい。)
相談は何度でも無料ですが、事前の電話予約が必要ですので、いわき商工会議所での出張相談窓口(サテライト)をご希望の方は、お手数でも、福島県よろず支援拠点の福島オフィス特別相談窓口(TEL:024-525-4064)へ電話予約下さるようお願い申し上げます。
2023年5月のいわき商工会議所での出張相談窓口は下記の日時です
① 5月 2日(火)9:00~17:00 |
② 5月 9日(火)9:00~17:00 |
③ 5月19日(金)9:00~17:00 |
④ 5月23日(火)9:00~17:00 |
福島県よろず支援拠点 郡山事務所 特別相談窓口
郡山市清水台1-3-8(郡山商工会議所会館4階 403号室)
TEL:024-954-4161 FAX:024-954-4164
E-mail:yorozu@f-open.or.jp
受付時間/月~金 9:00~17:00(土日祝祭日除く)
福島県よろず支援拠点 福島オフィス 特別相談窓口
福島市三河南町1番20号(コラッセふくしま2階)
TEL:024-525-4064 FAX:024-525-4065
E-mail:yorozu@f-open.or.jp
受付時間/月~金 9:00~17:00(土日祝祭日除く)
いわき商工会議所での出張相談窓口(サテライト)
いわき市平田町120(ラトブ6F いわき商工会議所内)
TEL:024-525-4064 FAX:024-525-4065
電話受付時間/月~金 9:00~17:00(土日祝祭日を除く)